▶2020年マヤダイアリーとカレンダー
銀河のマヤのリズムで生活してみませんか?
ご注文専用フォーム
ブログをチェック◀
こんにちは、なちょすです。
蒸し暑い日が続きます。
じっとしていても汗がじんわり。
夜は涼しいので助かりますけど、
日中お使いに出ただけでふぅふぅします。
少しは涼しく感じられるかなと、
白い芍薬と菊を生けてみました
営業再開からこっち施術のお客様は
皆様一様に浮腫みを訴えておられます。
自覚がなくても、体のダルさとして出ていたり、
明らかに顔や首回りがもったり、
腰から下がだる~~~とか・・・。
自粛期間の運動不足に
閉塞感
脳疲労
様々な“オリ”が溜まっているご様子。
さあ、皆様、梅雨が近づいてまいりました。
そのだるさ、むくみ、湿気によるものも
ひとつの原因なのかもしれません。
明日いらっしゃる方は、
「湿気で頭痛が酷いんです」と。
日本の四季は美しいけれど、
やはりこの湿気は疲れます。
私もちょっと痰がからみそう。
ビールが美味しくてねえ~(笑)
ついつい夕飯でグビッといっちゃうからねえ。
「ビールは心の薬膳だから!」
とは、中医学の先生の名言だけれど、
ま、湿(しつ)が溜まることもたしか。
ああもちろん湿気に強い人もいます。
だから、弱い人もいる。
ということで、簡単に書いてみますね。
★湿気に負けない体づくり★
①夏のおなかは冷えている
冬場は冷えに注意しますが、
実はお腹の中は夏場の方が冷えています。
それは、体温を外に逃がす働きがあるから。
掌、足の裏、熱くなりません?
内臓の温度を保つために、放熱しているんです。
だから、お腹は冷えている。
そこに冷たいものをガンガン入れたら
だるさ、浮腫み、頭痛、咳、痰、食欲不振
つまり夏バテのような状態を呼び起こします。
②湿を作らない
体には水分が必要不可欠ですが、
余計な水分は『湿(しつ)』となり得ます。
冷たいものを摂ると気持ちがいいんだけど、
湿の大量生産をしていることになります。
冷たいものは、飲んでも飲んでも喉が渇く。
だから、また冷たいものを飲む。
この悪循環。
更年期近いお年頃の女性は特に注意。
アレルギー症状が出ている方も同じく。
③たまった湿を出す
たまったゴミは捨てるように、
たまった湿も体外へ出しちゃえばいいんです。
例えば、尿や便から出す。
利尿作用のある食材やお茶を飲んだり、
便秘しないように気を配ったり。
ウリ科、海藻類、トウモロコシなんか良いですね。
ハーブティーもいいし、精油ならフェンネルなど。
(施術で色々活躍する精油ありがたし)
汗から出すのもナイスなアイデアなので、
きっちり汗をかきましょう。
汗でかぶれちゃうならすぐにシャワー浴びるとか。
要するに、日中しっかり動きましょう。
利尿作用のあるものを飲み食いする際は、
くれぐれもキンキンに冷えたものを摂りませぬよう。
④暑さ対策する
例えば、お煎茶。
緑色のお茶は体の熱を冷ますとされているので、
ぬる~いお湯で淹れたお煎茶などいかがでしょう。
めちゃくちゃ美味しい上に、こもった熱がスッ。
苦みも熱を冷ますのに良いので、お煎茶good。
苦みと言えば、蓮芯。
文字通り、蓮の実の芯。
これがめちゃ苦いんだが、とても良い。
小豆茶も良いと教わりました。
小豆を乾煎りしていい香りが出てきたら冷まして、
缶などに入れて保管する。
と、まあ、やるならば、
無理なく実践できるものを。
色々な方法で体内の湿を逃がすことができるけど、
基本はこれ。
睡眠不足
過労
このふたつを避けること!!!
どの季節にも言えますが、
睡眠不足が一番の敵です。
お肌にも、内臓にも、心にも。
ではまた次回ね。
★オリジナル精油ブレンド★
沢山のご注文ありがとうございます。
受注後の作成、
こちらで熟成させてから発送いたします。
ご依頼はいつでもお待ちしております。
patchouli★ba2.so-net.ne.jp
purification(浄化)ブレンド
2ml(40滴分)/1,650円
送料全国一律520円
※レターパックプラスでお届け
https://relax-job.com/more-health/4756
https://relax-job.com/more-health/4771
https://relax-job.com/more-health/4781
パチュリはセラピスト一人が運営する一軒家サロンです。
お一人お一人にパーソナルなケアを心がけるため、
一日のご利用人数を最大3名様とさせていただいております。
オーナーセラピストの原田(なちょす)は、
クライアントのお身体がいつも元気でいられるよう
日々研鑽を積んでおります。
心のケアは、あすわマヤ鑑定(R)で行っておりますので、
こちらも併せてご利用いただければ幸いです。
ご予約はLINEからが便利です
登録はこちらから